被災地 埋葬支援レポート
- 2011年05月
- Vol.30 「記号」を肩書きに旅立っていかれた4名の方々
- 2011年05月
- Vol.29 身元不明の方の火葬をお手伝い
- 2011年04月
- Vol.28 アスベスト、ヒ素が検出
- 2011年04月
- Vol.27 消滅した街で、給水を待つ人々の列
- 2011年04月
- Vol.26 第12次支援部隊到着
- 2011年04月
- Vol.25 民家復旧ボランティア
- 2011年04月
- Vol.24 「最後は笑って」 けなげに父を見送る若い女性
- 2011年04月
- Vol.23 火葬炉前で再会を果たしたお父様と娘様のお棺
- 2011年04月
- Vol.22 復旧作業のお手伝いで「お互い様」の大切さを実感
- 2011年04月
- Vol.21 1カ月経ってやっと地元葬儀社の事務所の清掃開始
- 2011年04月
- Vol.20 仙台よりさらに混沌とした気仙沼の状況
- 2011年04月
- Vol.19 4月20日より、新たな活動の地「気仙沼」へ
- 2011年04月
- Vol.18 5日ほどに短縮された被災地の「火葬待ち」
- 2011年04月
- Vol.17 土葬されたお棺を掘り起こし、荼毘へ…ご遺族の無念
- 2011年04月
- Vol.16 まずは葬儀より荼毘を優先
- 2011年04月
- Vol.15 約1カ月ぶりに“再会”されたご夫婦
- 2011年04月
- Vol.14 M7.4余震発生 道路通行止めでご遺体搬送に支障か
- 2011年04月
- Vol.13 仙台で初の民間業者による仮土葬
- 2011年04月
- Vol.12 幼いお子さんを残し、旅立たれたご両親
- 2011年04月
- Vol.11 火葬場求め、山形へ埼玉へ東京へ
- 2011年04月
- Vol.10 4月1日20時現在の現地報告
- 2011年04月
- Vol.9 民間に任された仮土葬
- 2011年04月
- Vol.8 3月31日の現地報告
- 2011年03月
- Vol.7 地元行政より民間に仮土葬の要請 各社辞退により先行き不透明に
- 2011年03月
- Vol.6 寝台車・霊柩車と燃料の確保が今後の課題
- 2011年03月
- Vol.5 指示系統の一本化難しく、埋葬計画に遅れ
- 2011年03月
- Vol.4 仙台に赴いている支援部隊のある一日です
- 2011年03月
- Vol.3 むすびす(旧アーバンフューネス)の支援部隊第3弾が仙台に向かいました
- 2011年03月
- Vol.2 場所による差を埋めて差し上げたい
- 2011年03月
- Vol.1 納棺の前に、まず棺の作り手となる人手がいないのです
土日祝・深夜・早朝も対応【通話無料】
11/30 07:05 現在、斎場・火葬場予約可能