むすびすでは、お寺様とお付き合いがないお客様へ、ご希望に合わせてご僧侶をご紹介いたします。お布施(読経やお戒名をいただいたお礼)の金額は明確に定めておりますのでご安心ください。
お布施の金額
曹洞宗・真言宗・浄土宗・臨済宗・天台宗の例です。
掲載されていない宗派につきましてもご案内できます。
菩提寺とお付き合いのある方は、お寺様に直接ご相談ください。
お戒名の種類 | 2日間の読経 | 1日のみ の読経 |
火葬炉前 のみの読経 |
---|---|---|---|
通夜/告別式/初七日法要 | 通夜または告別式のみ | 通夜/告別式/初七日法要なし | |
![]() |
17万円 | 16万円 | 13万円 |
ご家族・お仕事・社会に尽くされた方につけられたとされる、最も多くの方に授けられている一般的なお戒名です。 | |||
![]() |
32万円 | 31万円 | 20万円 |
信士・信女に比べて、位の高いお戒名。ご家族様のご要望でお選びいただいております。 | |||
![]() |
52万円 | 51万円 | 34万円 |
ご功績・お人柄・ご趣味などを多くの文字で表し、ご家族様が故人様を誇りに思い選ばれる、位の高いお戒名です。 | |||
![]() |
17万円 | 11万円 | 6万円 |
すでにお戒名をいただいていたり、故郷の菩提寺にお戒名をいただく予定であるなど、ご葬儀の際は読経のみを希望されるご家族様にお選びいただいております。 |
※上記の金額には、お車代・お膳料として1日あたり1万円のお礼料が含まれております。
※お布施袋はむすびすがご用意いたします。
※神道の宗教者様もご紹介が可能です。
寺院紹介サービスの特徴
料金が明確、追加費用がありません。
お布施の金額の内訳
最も一般的な信士・信女のお戒名でお通夜、告別式(含む初七日法要)のケース
用語解説
- お布施
- 信士・信女のお戒名とお通夜、告別式(含む初七日法要)の読経のお礼です。
- お車代
- ご僧侶様の交通費です。1日あたり5千円となっております。
- お膳料
- ご僧侶様のお食事代です。1日あたり5千円となっております。
すべての宗派に対応。お寺をお持ちのご僧侶をご紹介。
各宗派の本山から認められ、お寺を構えておられるご僧侶のみをご紹介しておりますので、ご安心ください。
また、宗派がご不明の場合でも、エンディングプランナーがサポートし、ご一緒にお調べいたします。
ご葬儀後の法要もご案内することができます。
法事の内容 | お布施の金額 |
---|---|
四十九日(お位牌の魂入れ) | 5万円 |
年忌法要 | 5万円 |
新盆 | 3万円 |
御塔婆代 | 3千円/1本 |
お車代 | 5千円 |
お膳料 | 5千円 |
右記の金額でご僧侶に法要の進行をご依頼いただけます。寺院をお持ちのご僧侶ばかりですので、お寺での法要も承ることができます。
※四十九日法要や年忌法要と同日に「納骨」「仏壇開眼」「お墓開眼」をご希望になる場合のお布施は、各1万円ずつ別途必要です。
よくあるご質問
- お戒名代はいくらですか?
- むすびすのお布施金額には、お戒名代、お車代、お膳料も含まれております。追加費用はありませんのでご安心ください。
- お布施はいつお支払いするのですか?
- むすびすのご僧侶紹介サービスのご僧侶の場合は、お通夜(火葬)の始まる前にお渡しください。お布施を入れる袋はむすびすでご用意いたしますので、お布施費用の現金のみご用意ください。
土日祝・深夜・早朝も対応【通話無料】
12/12 07:32 現在、斎場・火葬場予約可能