社葬プランのご葬儀実例

仕事に尽力された方を、企業様が主体となってお見送り

花祭壇

社葬を選んだ理由

社長は、明るい人柄で友人の多い方だったので、会社が全面に出るのでなく、ご家族の葬儀を会社がサポートをするような社葬を希望しました。

参列者数 通夜 435名
告別式 163名
斎場 港区 増上寺
宗教 仏教

参列者への対応を最優先にしました

葬儀の様子

お客様第一の社長だったので、わざわざ参列していただく方々への対応を最優先に考え、準備をしました。
担当エンディングプランナーさんも、私たちの意向をよく理解して、準備をしてくれたので、参列者への対応は万全でした。

仕事も遊びも全力投球の社長

葬儀の様子

老舗鰻屋を店舗展開させた経営手腕は、業界内外で認められていました。
経営者でありながら、「お金持ちでなく、時間持ちになりたい」と言うほど余暇や家族との時間を大切にしていた社長だったという話をプランナーさんにしたところ、所属していたコーラス隊の歌を取り入れたり、仕事風景だけでなく、休日の様子が写った写真も斎場にたくさん飾ってくれたので、形だけではなく、社長の人柄が伝わる社葬になりました。

すべてはお客様のために

出棺の様子

「お客さんを大切にする社長だったので、自分の葬儀で店を閉めることは、社長の本意ではない」と考えたので、通夜・告別式ともに店の営業を続けました。
亡き社長の意志を受け継ぎ、大切なお店を守る社員とお店に別れを告げるために、社長を乗せた霊柩車は全ての店舗を回ってもらいました。店舗前を霊柩車が通過する際、社員が深々と頭を下げている姿をみて、あらためて社長の存在の大きさを感じました。

担当エンディングプランナーのコメント

「割き三年、串打ち八年、焼きは一生」長い下積みを経験した社長のお言葉です。
経営者、職人、遊び上手な男性、様々な魅力を持つ社長。ご家族だけでなく、社長と関わった全ての方の尊敬と感謝の気持ちが伝わってくる、あたたかい社葬でした。

ご葬儀対応エリア

東京都

神奈川県

埼玉県

千葉県

よく選ばれる斎場

トップに戻る

LINE登録で式場・火葬場の空き状況や予約ができる