Q
A
繰り上げ初七日とは何ですか?
初七日とは、本来ご逝去されてから7日目に行われる法要です。最近では、遠方から参列される方の都合もあるが、多くの方に偲んでいただきたいというご家族様のお考えから、ご葬儀の当日に初七日の法要が行われるようになりました。それが、繰り上げ初七日です。
繰り上げ初七日には2つの方法があります。ひとつは戻り初七日と呼ばれるもので、お通夜・告別式を終えて、葬儀会場から火葬場へ移動し、故人様とお別れをした後、もう一度葬儀会場へ移動してから行う法要です。もうひとつは式中初七日と呼ばれるもので、お通夜・告別式に続いて、そのまま行う法要です。火葬場でのお別れは、式中初七日を終えてからになります。
初七日の法要をどのタイミングで行われるのか、菩提寺とお付き合いのあるご家族様は、菩提寺にご確認いただいた上で、故人様やご家族様のお考えをもとにお決めください。
土日祝・深夜・早朝も対応【通話無料】
11/30 06:04 現在、斎場・火葬場予約可能