Q
A
故郷にあるお墓を東京に移したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
「遠方に先祖代々のお墓があるけど、子どもも全員東京にいるのでお墓を移したい」といったご相談を多く受けます。お墓を移す手続きは、一般的には以下のような流れです。

まず引っ越しの相談をしましょう。今までお世話になった感謝を伝えておくことが大切です。


お墓の引っ越し先(納骨先)を決め、菩提寺、霊園管理者から受け入れ許可証をもらいます。


改葬許可申請書を直接役場でもらうか、ホームページからダウンロードし記入します。


改葬許可申請書に署名・押印をもらいます。記入欄がない場合、埋葬証明書をもらいます。


改葬許可申請書、受け入れ許可証、埋葬証明書(ある場合)を現在お墓のある市区町村役場に提出し、改葬許可証明書を受け取ります。


ご遺骨を取り出し、閉眼供養を行います。
石材店が現在の墓石を解体、処分します。


改葬許可証を提出し、ご遺骨を埋葬。開眼供養を行います。
改葬許可証はひとつのご遺骨につき、1枚必要です。また、上記の手続きは一般的な流れですが、役所によって形式が違う場合もあります。
土日祝・深夜・早朝も対応
06/01 14:52 現在、斎場・火葬場予約可能
予約のキャンセルは無料です