Q
A
四十九日の納骨の際、埋葬許可証が必要とのことですが見当たりません。どうすればいいですか?
お骨壺が入っている桐箱の中を確認してみてください。この桐箱の中に入っていることがほとんどです。
納骨の際に必要な書類とは、役所から発行された火葬許可証に、火葬場の担当者の署名が入った埋葬許可証のことです。この署名は、火葬が済んだことを証明するものです。
埋葬許可証がないと、納骨できなくなってしまうほど大切な書類です。そのため紛失しないように、火葬場の担当者がお骨壺と一緒に入れてくれます。
役所によっては、埋・火葬許可証となっていることもあります。