Q

四十九日の納骨の際、埋葬許可証が必要とのことですが見当たりません。どうすればいいですか?

A

お骨壺が入っている桐箱の中を確認してみてください。この桐箱の中に入っていることがほとんどです。

納骨の際に必要な書類とは、役所から発行された火葬許可証に、火葬場の担当者の署名が入った埋葬許可証のことです。この署名は、火葬が済んだことを証明するものです。

埋葬許可証がないと、納骨できなくなってしまうほど大切な書類です。そのため紛失しないように、火葬場の担当者がお骨壺と一緒に入れてくれます。

役所によっては、埋・火葬許可証となっていることもあります。

お悩みご不安は解決しましたか? お悩みご不安は解決しましたか?
電話相談
資料請求

よくあるご質問一覧

お悩みご不安は解決しましたか? お悩みご不安は解決しましたか?
電話相談
資料請求

※2017年にお葬式のむすびす(旧アーバンフューネス)でご葬儀された方へのアンケートにおいて、97.3%の方に満足しているとご回答いただきました。
※各ページに掲載されている葬儀事例の費用は当時のプラン利用時の費用目安となります。

▲ ページの先頭へ

ご葬儀対応エリア

東京都

神奈川県

埼玉県

千葉県

よく選ばれる斎場

トップに戻る

LINE登録で式場・火葬場の空き状況や予約ができる