「This is my way」
75歳のお父様。
ご自身の思うままに生きてきた人生ではありますが、その人柄、生き様が魅力的に周囲を惹きつけてきました。
そんなお父様の人生の一部をユーモアと共に振り返ります。
仕事と趣味と
東京は赤羽にあるパン工房の6人兄弟の下から2番目としてお生まれになった故人様。
19歳の頃に親戚筋の推薦もあり、ファッションモデルの道に。
ご結婚を機にご実家のパン工房に就職し、安定した道へ。
他の兄弟も皆さん一族総出でパン工房を大きくしていきましたが、故人様が晩年まで最も力を入れていたのが趣味である釣りの道でした。
八丈島などに遠征に行かれた際には、「船が出ない」とご家族にウソをついて、
帰宅を先延ばしにしてた、と息子様達は笑いながらお話をされていました。
カタチ(形式)ではなく、思い思いに
ウソがバレてしまっても憎めないのは、全て故人様の人柄によるもの。
お仕事も決して手を抜かず、その証拠にご長男様が現在は後を継いでおられます。
お打合せ中のその指と着ている服には所々白い粉が。
お父様から受け継いだユーモアも交えながら、そんなお父様だからこそ、形式に縛られず、式次第も無く、それぞれが思い思いに「笑い話」をするのが良いだろう、とお見送りの仕方が決まりました。
皆が笑顔で
「出棺時の花束は誰がお手向けする?」
「お母さんだと恥ずかしがりそうだから、孫がいいんじゃない?」
そんな事を笑顔でお話しながらのお打合せ。
当日もご長男様が「良い父親じゃなかった、若い頃からとんでもなかったのは皆さん知ってるから」と笑い、何度も「親父らしく、笑って話して過ごして欲しい」とおっしゃり、ご親戚皆さんで笑顔の絶えないお見送りとなりました。
担当エンディングプランナー 高野 孝徳
打合せ時も笑顔が絶えなかったご家族様。
故人様の人柄がそのままお子様方にも受け継がれており、カタチに囚われないお見送りをするべきだ、と感じました。
結果、当日も笑顔が絶えないようご長男様が促していただき、ご納得のいくお見送りをされたご様子でした。
内容とお写真は、ご家族・会社様のご了承を得て掲載させていただいております。
その他のご葬儀エピソード
エンディングプランナーがお手伝いしたお別れのストーリー
-
勝利のカタチ
五輪を超えた家族愛
-
幸せなわたし
母の幸せが広がる時間
-
完璧な母の完璧な旅立ち
尽きない「ありがとう」
-
苦労のその先に見ていたもの
懸命だった母に感謝を
-
強い母親から一人の女性へ
別れた旦那様への秘めたる想い
-
それぞれが想う姿を胸に
それぞれが知る姿を語り合って
-
あなたの願いと私の想い
生前からの強い希望を叶えるため
-
凛とした旅立ち
凛とした故人様らしいお見送り
-
旅立ちのドレス姿
思い出のドレスをお柩にお手向け
-
笑顔の贈り物
在りし日の姿を心の中に残すため
-
いつもの手紙は最後のラブレター
故人様との繋がりと愛を忘れずに
-
笑顔を背に家路に就く
「お別れ」ではなく「再会」
-
思い出の情景
愛する景色とご家族に囲まれて
-
できたね!
「できた」を感じていただく時間
-
空への手紙
幸せを常に願ってくれた故人様へ
-
あの頃
思い出の地「浅草」を会場に再現
-
最愛のあなたとの再会
最愛の夫のもとへ完璧な姿で
-
見送る先の幸せ
見送った先にはきっと幸せが
土日祝・深夜・早朝も対応
06/07 14:33 現在、斎場・火葬場予約可能
予約のキャンセルは無料です