My father’s Style
建築士として長年働き続けてきた故人様。
お酒も煙草もギャンブルも嗜まれなかった故人様のご趣味はクルマ。
スバル360にはじまり、ブルーバード、ハコスカ、ケンメリのスカイライン、フェアレディZ、ポルシェ、メルセデスベンツといった錚々たる名車を乗り継いでこられたカーマニアでした。
公務員から建築士へ
静岡市に生まれ、進学のため上京して公務員になられた故人様。役所では街づくりに関する部署に配属されて、多くの建築事業に携わるうちに設計の仕事に興味を持ち、設計事務所のお手伝いをすることもありました。
後年、公務員を退職された故人様は、ご自身で設計された建築事務所兼自宅をお建てになりました。
併設の店舗には同じ静岡県出身で茶農園のお生まれの奥様が、お茶屋さんや喫茶店をオープンさせて大繁盛したそうです。
建築事務所を開業してから苦労もありましたが、故人様が設計するこだわりの建物は多くの依頼主に支持されて事業は軌道に乗っていきました。
父の流儀
祭壇を飾るメモリアルスクリーンには、故人様が乗り継いでこられた自動車史に残る名車の数々とドライブの思い出をコラージュ。中には昭和初期に製造された幻の国産大型バイク「陸王」と写された貴重なお写真もありました。
お別れのお手向けは通常のご飯団子ではなく、故人様が最後に一番食べたいとおっしゃっていた名店の「折詰寿司」をサプライズとしてご用意。天国までのドライブのお弁当としてお持ちいただきました。
歴代の愛車に囲まれて
祭壇を飾るメモリアルスクリーンには、故人様が乗り継いでこられた自動車史に残る名車の数々とドライブの思い出をコラージュ。中には昭和初期に製造された幻の国産大型バイク「陸王」と写された貴重なお写真もありました。
お別れのお手向けは通常のご飯団子ではなく、故人様が最後に一番食べたいとおっしゃっていた名店の「折詰寿司」をサプライズとしてご用意。天国までのドライブのお弁当としてお持ちいただきました。
担当エンディングプランナー 高野 孝徳
開式前は式場内で久しぶりにお集まりのご親族様でご歓談、アルバム等をご覧になりながらお過ごし頂きました。
喪主を務められたご長男様から皆様へメモリアルスクリーンのご説明をしておられました。
お柩は車椅子の奥様、幼いひ孫様のために尺の棺台のままでのご案内いたしました。
花入れはひ孫様もたくさんお花を入れていただき、温かい雰囲気でのお別れとなりました。
喪主様から祭壇背景のメモリアルスクリーンと、サプライズのお寿司のお手向けもお喜びいただきました。
「家族、参列者の皆が満足できる葬儀になったと感じている」旨の御礼を頂戴いたしました。
内容とお写真は、ご家族・会社様のご了承を得て掲載させていただいております。
その他のご葬儀エピソード
エンディングプランナーがお手伝いしたお別れのストーリー
-
苦労のその先に見ていたもの
懸命だった母に感謝を
-
強い母親から一人の女性へ
別れた旦那様への秘めたる想い
-
それぞれが想う姿を胸に
それぞれが知る姿を語り合って
-
あなたの願いと私の想い
生前からの強い希望を叶えるため
-
凛とした旅立ち
凛とした故人様らしいお見送り
-
旅立ちのドレス姿
思い出のドレスをお柩にお手向け
-
笑顔の贈り物
在りし日の姿を心の中に残すため
-
いつもの手紙は最後のラブレター
故人様との繋がりと愛を忘れずに
-
笑顔を背に家路に就く
「お別れ」ではなく「再会」
-
思い出の情景
愛する景色とご家族に囲まれて
-
できたね!
「できた」を感じていただく時間
-
空への手紙
幸せを常に願ってくれた故人様へ
-
あの頃
思い出の地「浅草」を会場に再現
-
最愛のあなたとの再会
最愛の夫のもとへ完璧な姿で
-
見送る先の幸せ
見送った先にはきっと幸せが
-
光は永久に
全盲となった故人様のために
-
母を知る
大切なお母様を今一度知る場所に
-
懐かしの旅情と共に
いつかの思い出を共に
土日祝・深夜・早朝も対応
06/01 14:30 現在、斎場・火葬場予約可能
予約のキャンセルは無料です